5年生:上浮穴高校のみなさんと稲刈り
2025年9月17日 13時14分春に一緒に田植えした稲が黄金色に実り、5年生全員で稲刈りに行きました。
稲刈りが初めてという児童も多かったのですが、みんなうまく刈り、収穫の喜びを味わいました。
農家の方にも来ていただき、コンバインを使った本格的な作業も見せていただきました。
初めてみる作業に、少し興奮気味でした。
今日収穫したお米は、次回の交流活動で活躍します。今から楽しみです。
これまでの久万小学校の様子はこちらから
春に一緒に田植えした稲が黄金色に実り、5年生全員で稲刈りに行きました。
稲刈りが初めてという児童も多かったのですが、みんなうまく刈り、収穫の喜びを味わいました。
農家の方にも来ていただき、コンバインを使った本格的な作業も見せていただきました。
初めてみる作業に、少し興奮気味でした。
今日収穫したお米は、次回の交流活動で活躍します。今から楽しみです。
4年生が上浮穴高校森林環境科1年の生徒と一緒に上浮穴高校の畑でダイコンの種まきをしました。まず、上高の先生から種まきの仕方を詳しく教わりました。
次に種まきをしました。上高の優しいお兄さん、お姉さんたちが一人一人に優しく丁寧にまき方を教えてくれました。
最後に上高の先生にいろいろな野菜の種を見せていただきました。普段食べている野菜からは想像できない種の形に小学生のみんなも驚いていました。
11月中旬の収穫をみんな楽しみにしています。
5年生の1泊2日の大三島少年自然の家の活動もいよいよ終了となりました。最後のお弁当を食べ、楽しかった二日間を振り返りながら解団式を行いました。仲良くなった他校の友達と次に陸上記録会や修学旅行で会えることを楽しみにしています。
自然の家を後にして、潮流体験と村上海賊ミュージアムの見学を行いました。
今日は大潮で、いつもに増して豪快な潮の流れが楽しめたようです。ミュージアムでは、班ごとに問題を解きながら、村上海賊の理解を深めると同時に班の親睦を深めました。
二日間使わせていただいた自然の家の施設をきれいに掃除し、退家式を行いました。
これから潮流体験と村上海賊ミュージアムに向かいます。