久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

晴天の木曜日、スタート!

2025年7月3日 10時22分

 朝からセミの声が元気に響いています。

IMG_4263

 薄雲がかかってはいますが、朝から暑いです。

 朝学習と朝の会の様子です。

 1年生は、絵本の紹介と読み聞かせをしていました。

IMG_4237

IMG_4238

IMG_4240

 夏休みに読む本のヒントになったかな。

 2年生は、漢字プリントをしていました。

IMG_4242

IMG_4244

 書き順に気を付けて、丁寧に書いていました。

 3年生は、「言葉パズル」をしていました。

IMG_4246

IMG_4245

 ヒントを頼りに、言葉を考えます。中学生先生も、ヒントを言ってくれます。

IMG_4247

 4年生は、漢字スキルとタブレットでeスタの学習をしていました。

IMG_4248

IMG_4249

IMG_4250

 5年生は、朝の会です。日直さんが前に出て進行をします。

IMG_4251

IMG_4252

IMG_4253

 6年生も朝の会をしていました。中学生先生が、出席をとっていました。

IMG_4262

 日直さんのスピーチは、原稿を書いておいて読んでもいいそうです。スピーチテーマは、「旅行で行ってみたいところ」です。たくさん、行ってみたいところがありました。

IMG_4260

IMG_4259

 週の後半、木曜日も元気にスタートです!

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀