久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

週末の1時間目

2025年6月20日 14時18分

 明日は一年で一番、日が長い夏至です。天文学的には夏本番!というところです。梅雨晴れ間の様子です。

 6年生、朝の会です。日直さんがスピーチをしていました。

IMG_3612

 テーマは、「好きな給食メニュー」でした。カレーやお好み天などが選ばれていました。

IMG_3610

IMG_3619

 6年生は、今日、大忙しです。午前中に社会科の校外学習で上黒岩考古館見学、午後は上浮穴高校での交流学習、そして、水泳練習です。週末ですが、がんばっています。

 1時間目が始まりました。3年生は、算数科の「1億までの数」で練習問題を解いておさらいをしていました。

IMG_3622

IMG_3624

 教科書の練習問題を解いて、先生に丸付けをしてもらいます。

IMG_3626

 1億までとなると、位も9桁になるので、慎重に解いていかなくてはいけません。間違ったところを、教えてもらいながら、解き直します。

IMG_3628

IMG_3629

 繰り返して練習することが大事です。集中してがんばりました。

 5年生は、社会科の授業で産業について考えていました。

IMG_3631

 野菜と果物の産地や、採れる時期などをグラフなどの資料を見ながら、みんなで考えました。

IMG_3634

IMG_3632

 久万高原町でも育てているリンゴや、愛媛県で盛んに栽培されているミカンについても、考えました。

IMG_3636

 産業を考えると、その地域のことがよく分かります。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀