久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】明後日はカレーパーティー!

2025年6月23日 12時34分

 いよいよ明後日は、楽しみにしていたカレーパーティーです。

IMG_3749

 主催は、年長さくら組ということでさくら組教室には、今週のくわしい日程が・・・

 今日は、明日のお買い物に必要な財布を作っていました。

IMG_3742

 形は同じですが、選んだ色画用紙の色、模様、貼るシールは自由です。すてきなお財布ができていました。

IMG_3743

IMG_3744

IMG_3746

 明日の買い物と午後のデザート作りが今から楽しみです。一人一人、買うものの担当が決まっているそうです。

IMG_3748

 隣の教室では、年中すみれ組さんが、今週もスライムで遊んでいました。(先週、子どもたちで作った・・とお伝えしましたが、スライムは、先生たちが作ってくださり、色を混ぜたのが子どもたちでした。)

IMG_3729

IMG_3735

 伸びたり縮んだりして面白いのですが、突然切れたり破れたりしてしまいます。思いどおりにならないところが、スライム遊びのいいところでもあります。

IMG_3727

IMG_3725

IMG_3738

IMG_3731

 顔が見えるくらい薄く伸びます。見える景色はレモン色!

IMG_3739

 スライムアイスができました。

 年少たんぽぽ組さんは、積み木遊びに熱中していました。

IMG_3715

 3人で高い塔を作っていました。高くなればなるほど、ぐらぐら不安定になります。

IMG_3711

 3人で協力して、先生のアドバイスを聞きながら、積み上げます。

IMG_3713

IMG_3717

 崩れて「あ~あ」と言いながらも、すぐに作り直します。そして、失敗したことが次につながっています。

IMG_3719

 3人の身長くらいまで積み上がりました。

 そして、片付けも3人で協力してできました。

IMG_3754

IMG_3755

 日に日にできることが増えているたんぽぽ組さんです。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀