久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】のんびり室内遊び

2025年10月27日 13時03分

 先週金曜日の「運動会ごっこ」をよくがんばった幼稚園さん。たくさんの成長が見られました。来てくださり応援してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

 さて、週明けの幼稚園、午前中は室内遊びを楽しんでいました。

DSCF0042

 年少たんぽぽ組さんと満3歳ひよこ組さんは、ハロウィンに向けての準備中でした。

DSCF0050

 かぼちゃの衣装に飾り付けしたり、

DSCF0047

 小道具のトンネル?!に絵を描いたり、

DSCF0052

 4人で協力して、製作していました。

 2階に上がると、「にゃーにゃー」と猫の声が・・・

DSCF0054

 「犬もいるよ!」と、犬猫ごっこをしているそうです。

DSCF0056

 ソファーでじゃれあっていました。

 年中すみれ組さんでは、サーキットコースができていて、跳んだり、くくったり、飛び込んだりして遊びながら運動をしていました。

DSCF0059

DSCF0061

DSCF0063

 ちょっとした工夫で、教室が楽しくなります。

DSCF0066

 プールが壊れても楽しいすみれ組さんです。

 年長さくら組さんの「お化け屋敷」も完成が近いようです。

DSCF0067

 「おどろおどろしい」雰囲気が出てきました。本当は怖いお化けに親しみが沸いてきているようです。

DSCF0073

 笑いながら作ったり、描いたりしています。明るいお化けなら怖くないです。

DSCF0074

DSCF0078

 「芸術の秋」を楽しんでいるさくら組です。他のクラスの友達も楽しみに待っています。元気に週明けを迎えた幼稚園です。

久万小日記

3年生:上浮穴高校との交流(大豆の種まき)

2025年7月9日 12時00分

3年生は高校生といっしょに大豆を育てていきます。

今年度育てる大豆の品種は「久万大豆」という昔から久万地域で栽培されてきていた品種だそうです。

IMG_6610 IMG_6596

近年は栽培している農家さんが減ってきているそうで、種自体も減少していたそうです。

高校生が少しづつ種を増やす活動をしていると教えてもらいました。

IMG_6601 IMG_6607

IMG_6600 IMG_6604

普段食べている納豆の形そのままを植えるということにみんな驚いていました。

短い時間でしたが高校生といっしょに種の植え方を教えてもらい一緒に植えました。

4か月後に収穫できるのがとても楽しみです。

収穫した大豆で豆腐をつくる計画です。

たくさんの実をつけてくれることを願っています。