久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】教育実習生の授業がありました

2025年6月4日 11時53分

 先週と今週の2週間、教育実習に来ている先生が今日、年中すみれ組で授業を行いました。

IMG_3048

 紙コップロケットを作るようです。5人ともしっかりと先生の説明を聞いて、丁寧に作っています。

IMG_3047

IMG_3049

 ただのロケットではなく、カエルの形にするようです。

IMG_3045

 形を切り取って、目や口を描いて、個性的なカエルロケットができました。

IMG_3060

 「聞く時はしっかり聞いて、作る時は集中して作る」ができています。はさみも安全に使っていました。この後、でき上ったカエルロケットで遊ぶそうです。

 園庭では、年長さくら組さんが集まって何かしています。

IMG_3061

 みんなで大きなたらいをのぞきこんでいます。近づいてみると・・・

IMG_3063

 たらいの中に何か、ぬるぬる?もちもち?なものが・・・。いったい何でしょう。

IMG_3064

 手触りを確かめて、どうやって遊ぶか考えていました。

 年少たんぽぽ組さんは、最近はまっている泡・泡遊びです。

IMG_3039

 3人とも、混ぜるのが上手になりました。魔法の粉(石鹸を擦りおろしたもの)をいれると、より泡立つようです。がんばって混ぜ、混ぜ、混ぜ・・・

IMG_3040

 できた泡を触っては、触感を楽しんでいました。五感を大事に、全身で遊ぶ幼稚園さんです。

久万小日記

2年生:上浮穴高校との交流(トマトの収穫)

2025年7月16日 16時27分

5月に苗を植えたトマトの収穫に行ってきました!たくさんの種類のトマトを植えていたので、どんなトマトができているのか楽しみにしていました。

DSC00373 DSC00375

今日のミッションは2つ!

①7種類のトマトを全て見つけて収穫する!

②7種類のトマトを食べて美味しいと思った品種を3つ選ぶ!

ミッション①では、大きいトマト、中くらいのトマト、小さいトマト、赤色のトマト、オレンジ色のトマト、、「形も色も大きさも全然ちがう!」と目を輝かせながら収穫をしました。

DSC00382 DSC00386

DSC00388 DSC00394

DSC00416 DSC00392

ミッション②では、「桃太郎」「桃太郎ゴールド」「シンディオレンジ」「フルティカ」「アイコ」「千果」「ぷちぷよ」の7種類の食べ比べをしました。「こっちのほうが甘い!」「やわらかさがちがう!」と、一つ一つ味わって食べました。

DSC00396 DSC00397

DSC00402 DSC00406

DSC00410 DSC00405

トマトが苦手な人もチャレンジしてみると、「オレンジのトマトは食べられる」と新発見😊

最後の投票では「全部美味しかった」と決めづらそうでしたが、「ぷちぷよ」が1番人気でした。

DSC00422 DSC00423

今日収穫したトマトをお家でも味わって食べてくださいね😀