久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

【幼稚園】週末の幼稚園も元気です!

2025年9月12日 12時28分

 週末金曜日の幼稚園です。幼稚園に行くと、トンテントンテンといい音が・・・

IMG_0818

 そうです。大工さんの年少たんぽぽ組さんと満3歳ひよこ組さんです。相変わらず、滑り台の修理をしています。一人が上から、そして、二人が下から、トンテンカン、トンテンカン!

IMG_0820

 満3歳さんが、滑り具合いを確認してくれます。

IMG_0821

 さて、いつになったら修理が終わるのでしょう・・・。

 年長さくら組さんは、園庭でかけっこの練習をしていました。

IMG_0809

IMG_0811

IMG_0810

 10人がいろいろな組み合わせ、コースで走っていました。どうやらカーブの回り方・走り方がポイントのようです。がんばってたくさん走りました。

 この後、年長さくら組さんの代表が、「園長先生、どうぞ!」と手作りお菓子を持って来てくれました。

IMG_0825

 なんと!カルピス味とスイカ味のグミでした。

IMG_0826

 給食の後のデザートでいただきました。カルピスの酸味、スイカの香りがあっておいしかったです。ありがとうね!幼稚園では、たくさん手作りをしています。お菓子作りも、工作やおもちゃ作りも・・・

 年中すみれ組さんは、行った時には給食の準備前でした。今日も、不審者対応の避難訓練(という名の泥棒ごっこ)をしたそうです。どんどん上手に、安全に訓練できているそうです。また、今度見せてね。(写真がなくてすみません。また、来週・・・)

IMG_0824

久万小日記

4年生:幼稚園との交流会

2024年7月17日 17時07分

7月12日(金)の4時間目に久万幼稚園との交流会がありました。小プールで活動しました。

1時間という限られた中での交流会でしたが、幼稚園児とどのように関わればいいのか。どのように話せばいいのか。一人一人が目標を決めて活動を行いました。

IMG_0311

準備体操をした後、

IMG_0316

小プールで水浴びをしてから、早速4年生対幼稚園児でワニさん歩きのリレーをしました。

IMG_0359 IMG_0358

幼稚園児も上手にワニさん歩きをしていました。結果は4年生が勝ちましたが、ゴールしたあとも幼稚園児の子に対して「がんばれー」と応援することができていました。

終わったあとは、チームに分かれて宝さがしをしました。

IMG_0368 IMG_0370 IMG_0374 IMG_0379 IMG_0405 IMG_0408

優しく声をかけて一緒に活動することができていました。

あっという間に時間がきてしまい、交流会を終えました。

終わったあとに感想を聞くと「とても楽しかった」「上手に関わることができた」といった振り返りをすることができました。

幼稚園児のみなさん、幼稚園の先生方ありがとうございました。