久万高原町立久万小学校

 

 

 

校舎写真をクリックすると、本館の内部を見学することができます。

久万中学校へ     上浮穴高等学校


〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲846
TEL 0892-21-1122
FAX 0892-21-1123

校長・園長より

4月お楽しみ会(幼稚園)

2024年4月19日 10時46分

4月のお楽しみ会は「グーチョキパーでなにつくろう?」の手遊びで始まりました。

IMG_5651IMG_5654IMG_5655

次は、4月の誕生会です。

質問コーナーでは、好きな色や好きな食べ物などを質問していました。

IMG_5658IMG_5662IMG_5665

メダルと誕生絵本をプレゼントしました。

IMG_5670IMG_5671IMG_5673

写真撮影に続いて、全員で誕生日の歌を歌いました。

IMG_5677IMG_5679IMG_5681

誕生会の次は、新しく久万幼稚園に来た友達や先生の歓迎会をしました。

すみれ組の出し物「ひよこのうた」です。

IMG_5686IMG_5689IMG_5690

さくら組の出し物「初心LOVE」です。

IMG_5696IMG_5697IMG_5708

歓迎の気持ちを込めて、メダルをプレゼントしました。

IMG_5713IMG_5714IMG_5716

新しい友達、先生と一緒に、明るく楽しい久万幼稚園にしていきましょう。

久万小日記

2年生:生活科「どきどきわくわく町たんけん」⑤

2025年6月26日 15時35分

これまで久万高原町のいろいろな施設を探検してきた2年生。町たんけんの最後は、5月から待ちに待った念願の「大宝寺」に行ってきました!

大宝寺に近づいてくると、「なんか雰囲気がちがう…」「大宝寺の近くだから生き物もいっぱいいるんだ!」と空気のちがいを感じ取っていました。

まずは住職の方に久万高原町や大宝寺の歴史を教えていただきました。

DSC00356 DSC00354

DSC00351 DSC00358

DSC00362 DSC00361

初めて知ることが多く、自分たちのおじいちゃん、おばあちゃんよりももっともっと昔の人たちが繋いできた歴史に驚いていました。

最後には「4つの木(気)」、「やる気」「根気」「勇気」「元気」のお話を真剣に聞きました。4つの木(気)を授けられた2年生は、「それぞれの木(気)を大きく育ててまた大宝寺に見せに来るぞ!」とはりきっていました😀

DSC00365 DSC00367

帰りは本堂でお参りをして、これからの2年生の健康や勉強のことについて祈りました😊

町探検を通して施設の素晴らしさや魅力に気付くことができた2年生。地域の一員としての誇りを感じたり、町の施設を大切にする気持ちを高めたりと、一層成長することができました。

ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました!